学校の様子 〈 2022年6月以前 〉

2022/05/12
040512 二小ハチドリプロジェクト1
 二小では、5月〜11月の火曜日のお昼の清掃の時間に、子供たちが交代で芝生維持活動を行っています。そのねらいは、「児童が芝生の維持管理に携わることで、生命尊重や環境保護にかかわる意識を育んでいく」ことです。
 5月10日火曜日は、1組とさくら学級の子供たちが、石や枯葉、枝などを拾いました。みんなで芝生の維持活動に取り組むため、二小の芝生は丈夫に育ち、夏の暑さを和らげてくれています。
2022/05/10
040510 朝顔の種まき
 1年生が中庭で、朝顔の種まきをしていました。先生の説明をよく聞いて、指で土に穴をあけて、そっと小さな黒い種を入れました。ふんわりと土の布団をかけて、水をたっぷりと遣りました。次は、発芽が楽しみです。
2022/05/09
050509 演劇鑑賞教室
 今日は、低学年と高学年に分かれて、影絵劇「長靴をはいたねこ」を鑑賞しました。
 主人公は、粉ひき小屋の末息子。亡くなった父の形見として長男は粉ひき小屋、次男はロバ、三男の主人公は猫をもらいます。主人公はこの猫に、ふくろと長靴を与えます。この猫はジャンと名付けられ、主人公に幸運をもたらします。
 影絵の映像がとてもきれいで、どんどんと場面が変わっていき、子供たちは物語に引き込まれていました。役者さんの演技、歌声に圧倒されました。きっと、今年の学芸会に生かされることでしょう。
2022/05/06
040506 芝生ボランティア2
 今日はとても天候がよく、FCはやぶさの保護者の方と、PTA本部役員の方が、芝生ボランティア活動に参加してくださいました。手で押す芝刈り機を操作して、正門周辺の芝を刈る作業を行っていただきました。ありがとうございました。下校途中の子供たちは、日頃お世話人になっているサッカーのコーチが芝刈りをしている姿を持て、嬉しそうに声をかけていました。
2022/05/02
040502 1年生の給食
 4月25日から1年生の給食が始まりました。回を追うごとに、支度が上手にできるようになりました。栄養士さんが、1年生の教室で指導を行ってくださったおかげで、子供たちはほとんど残すことなく給食を楽しみながら食べています。
 今日は、端午の節句献立で、子供たちがたけのこのようにすくすくと成長することを願った「たけのこちらし寿司」、兜のかまぼこ入りすまし汁、大豆のかりんとうでした。子供たちは、季節を感じながらきれいに食べていました。
2022/04/28
040427 はたらく消防写生会
 2年生とさくら学級の子供たちが、働く消防の写生会を行いました。
 消防署の職員の方、小金井第五分団の消防団の方が、お越しくださり、初期消火についてもお話をしてくださいました。子供たちは、2台の消防車、1台の救急車に分かれて一生懸命に写生をしました。
 小金井第五分団長は、二小の卒業生で、毎朝二小の登校を見守ってくださっている方でした。子供たちは、分団長さんの話を興味をもって聞いていました。
 御多用の中、本校にお越しくださいました、消防署職員、消防団の皆さん、ありがとうございました。
2022/04/22
040422 芝生ボランティア
 今年度の二小芝生ボランティア活動が始まりました。今日は、お子さんを交えて7名の方にボランティアとして参加していただきました。ありがとうございました。
 10分でも、年に1回でも構いません。お子様と一緒も歓迎します。緑がだんだんと濃くなっていく様子を共に楽しみながら季節を感じませんか。
 4月から11月の金曜日15時〜15時30分(雨天中止)の芝生ボランティア活動へのご参加をお待ちしています。
(写真1)本日のボランティアの方と本校の芝生担当教員と用務主事
(写真2)正門前のつつじ 用務主事さんが手入れをしてくださっています
2022/04/21
040421 保護者会が終わりました
 先週と今週、保護者会を開催しました。
 写真は、こだま学級の保護者会の次第です。市内9校から通級してくるお子様の保護者の方にお集まりいただきました。二小こだま学級を大切に思ってくださっている話を伺い、本校の通級指導を更に充実させていきたいと思いました。
 また、本校の1〜6年、さくら学級の保護者の皆様には、御多用の中、御参会くださいましてありがとうございました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
 
2022/04/18
040418 対面式
 今朝は、1年生と2年〜6年生との対面式を行いました。6年生が1年生をエスコートします。5年生が用意した花のアーチをくぐって入場です。2年生が心を込めて作ったメダルが1年生の首にかけられ、とっても輝いていました。代表委員の6年生児童による歓迎の言葉が温かく、1年生の「よろしくお願いします」のかわいらしいあいさつに、みんなの笑顔と拍手で締めくくる素敵な対面式となりました。
2022/04/14
040414 登下校見守り
 子供たちの登下校を地域の方が見守ってくださっています。
 4月7日の1年生の初登校の日には、PTAの皆様と、わんわんパトロールの方が大勢見守ってくださいました。
 小金井警察署のおまわりさんは、毎朝、正門前の横断歩道に立ってくださっています。
 今日、4月14日は、市役所の生活安全課の職員2名が、「こきんちゃんあいさつ運動」として子供たちを見守ってくださいました。地域の皆様方、いつもありがとうございます。
 二小のわんわんパトロールが、「令和3年度東京都子供見守り活動事例集」に掲載されました。

前ページ  次ページ

- Topics Board -