現サイト[学校の様子]に戻る
学校の様子
〈 2022年6月以前 〉
2022/04/07
040407 6年生の活躍
新6年生が、新しい二小のリーダーとして活躍しています。
5日の前日準備では、教室の机・いすの準備や清掃、入学式の準備を心を込めて行いました。
6日の入学式では、開式までの間に、玄関からの誘導や教室でのお世話などを行いました。
7日は、1年生の朝の準備を手伝いました。
6年生のおかげで、令和4年度もよいスタートが切れました。
2022/03/22
040322 令和3年度最後の給食
今日は、1年から5年までの進級と、6年生の卒業をお祝いする献立でした。
赤飯、すまし汁、ハマチの照り焼き、キャベツのおひたし、ケーキ、牛乳
赤飯はふっくら蒸しあがっていました。ハマチの照り焼きは脂がのって本当においしかったです。デザートのケーキは、箱から出したとき顔がほころびました。
二小の給食は、本当においしいです。6年生の卒業文集の中にも、二小の給食の思い出が書き綴られています。1階の配膳室では、さくら学級、2年生の子供たちがワゴンを運んだ後に、「1年間おいしい給食をありがとうございました」と給食室の皆さんに元気よくお礼を言っていました。
「チーム二小の給食室」の栄養士、調理員の皆さん、令和3年度も安全で季節感あふれるおいしい給食をいつもオンタイムで提供してくださり、ありがとうございました。
2022/03/17
040317 たてわり班活動最終回
今日の昼休みは、たてわり班活動を行いました。1年生が6年生を迎えにいきました。5年生がリーダーとなって遊び、そして6年生に感謝を伝えました。6年生の言葉には、来年度進級した学年で頑張ってほしいことなど期待と応援のメッセージが込められていました。
5年生の次の最高学年としての自覚が随所に見られ、頼もしいかぎりでした。6年生と最後のたてわり班活動日も天候に恵まれ、二小全員で楽しい時間を過ごすことができました。
2022/03/11
040311 御礼(学習発表 保護者会)
今週は、5日間で全学年・学級の学習発表、保護者会を行いました。短期間の練習ではありましたが、子供たちは一生懸命に表現していました。保護者の皆様の温かい御支援ありがとうございました。また、感染症対策への御協力にも感謝します。
さて、4階の教室には、6年生に向けたメッセージ「ありがとう 夢・希望をむねに走り出せ」が掲示されています。今日の6年生の発表を最後に、学校は修了式・卒業式の準備が本格的に始まります。
2022/03/04
040304 5年移動教室代替行事
5年生が、鵜原海の移動教室の代替行事として、品川水族館と平和の森公園に行ってきました。
実行委員を中心に、学年がまとまって活動することができました。天候に恵まれ、頭と心と体を十分に働かせた1日となりました。
(写真1)班行動の様子
(写真2)イルカショー
(写真3)平和の森公園のアスレチック
2022/03/03
040303 桃の節句
今日は、桃の節句です。
二小の玄関には、立派なお雛様が飾られています。
そして、さくら学級の子供たちが作成したカレンダーもお雛様です。
給食のひなまつり献立は、五目ずし、すまし汁、さくら餅、牛乳でした。
弥生3月の大切な1日です。
2022/03/02
040302 ピンクシャツDay 一中生徒会活動に賛同して
お隣の小金井一中生徒会は、本日3月2日(水)がピンクシャツDayでした。ピンクのシャツや小物に「いじめ反対」の気持ちをこめて、身に着けることで主張しようという取り組みだそうです。
写真は、6年生の教室に掲示された一中生徒会作成ポスターと、6年2組の集合写真です。ピンク色にやさしい心を感じた1日となりました。私も、今日はピンク色のシャツを着ました。
2022/02/28
040228 放送委員会
二小の朝は、放送委員会の子供たちが校庭に流す歌「あいさつは魔法の力」から始まります。中休みと昼休みの終わりには、手洗いを促す音楽を流します。給食の時間には、それぞれの班が計画したクイズや豆知識、子供たちや先生へのインタビューなどで楽しませてくれています。帰りの音楽と「さようなら」の挨拶は、1日の終わりを伝えてくれます。
毎日の生活に潤いを与えてくれる放送委員会のやさしいアナウンスに、二小の子供たち教職員は癒されています。5,6年の放送委員会の皆さん、あと1月どうぞよろしくお願いします。
2022/02/25
040225 車いすバスケットボール体験
東京2020パラリンピック大会の車いすバスケットボール女子日本代表の小田島理恵選手が本校にお越しくださり、6年生に特別授業を行ってくださいました。
子供たちは、パラリンピックの競技に関心をもつとともに、だれもが互いに支え合う社会の実現に向けて考える機会となりました。
そして、4分間の車いすバスケットボール体験は、互いに思いやりのあるプレーと応援しあう温かい雰囲気に包まれ、全員が充実した体験となりました。
(写真1)今日の講師の先生 小田島選手と多智さん(元日本代表キャプテン)
(写真2)車いすバスケットの試合の様子
2022/02/24
040224 クラブ活動最終日
今年年度最後のクラブ活動を行いました。それぞれのクラブで、6年生に感謝の言葉を伝えていました。
(写真1)文芸・まんが・イラストクラブでは、作品集を作っていました。1冊の本を嬉しそうに読んでいました。
(写真2)バドミントンクラブでは、6年生と先生対決の試合をしていました。
(写真3)球技クラブでは、ドッジボールを楽しんでいました。
今日も天候に恵まれ、バスケットボールクラブもベースボールクラブも校庭で仲良く活動していました。6年生がこの校庭で運動する日も少しとなりました。
- Topics Board -
5日の前日準備では、教室の机・いすの準備や清掃、入学式の準備を心を込めて行いました。
6日の入学式では、開式までの間に、玄関からの誘導や教室でのお世話などを行いました。
7日は、1年生の朝の準備を手伝いました。
6年生のおかげで、令和4年度もよいスタートが切れました。