学校の様子 〈 2022年6月以前 〉

2022/01/20
040120 集会委員会
 今日は、大寒です。朝の集会は、集会委員会の5年生による、図工室からの中継クイズでした。テレビ画面内に隠されたあるものを探すクイズですが、子供たちはじっと画面をみて考えていました。中継放送なので、録画放送とは違った緊張感がありましたが、5年生の最後までの頑張りに、来年の6年生としての心構えが見えました。
2022/01/18
040118 4年社会科見学
 4年生が貸し切りバスを利用して、都内見学に行きました。浅草では、班ごとにボランティアの方にガイドをしていただきました。東京タワーでは、600段の階段を上って展望室に行きました。
 二小の代表として、よく聞き、よく学び、礼儀正しい態度で社会科見学に臨むことができました。
 朝早くからお弁当作りや感染症対策、寒さ対策をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
2022/01/13
040113 環境委員会
 今日は、委員会活動がありました。3学期に入り、どの委員会も6年生から5年生に活動の中心が移行してきました。
 環境委員会では、新1年生の机といすに付けるテニスボールに切れ目を入れる作業をしていました。
 環境委員会では、掃除道具の点検もしています。環境委員の5,6年生の地道な活動のおかげで、二小の教室環境は整えられています。
2022/01/10
040111 二小の冬休み
 冬休みの校庭は静かです。日本水仙の花がきれいに咲いています。
 さくら学級の花壇には、大根が雪にも耐えて育っています。
 鳥小屋のハクとハナは元気に冬を越しました。3学期にまた飼育委員の皆さんがお世話をしてくれるのを楽しみにしているようです。
 
2021/12/23
031223 季節の飾り
 校内の12月の飾りつけを紹介します。
写真1 東昇降口前の木に用務主事さんが飾りつけをしてくださいました。
写真2 大空・こだまの通級棟前の木の飾りつけ
写真3 校長室前の掲示板
 明日は2学期の終業式です。保護者・地域の皆様、今学期も本校の教育活動への御協力ありがとうございました。
2021/12/20
031220 オーケストラ鑑賞教室
 本日、東京ニューシティー管弦楽団を本校にお迎えして、5,6年生にオーケストラ鑑賞教室を行いました。演奏が素晴らしいのは勿論ですが、オーケストラの迫力ある演奏を心から楽しんでいる子供たちの表情を見られたことが何よりも嬉しいです。今だからこそ、音楽の力は子供の心に大切であると思いました。
 本校にお集まりくださいました60名のオーケストラの皆様、素晴らしい演奏をありがとうございました。また、文化庁主催の「子供のための文化芸術鑑賞・体験支援事業」が本校で開催された幸運に感謝します。3学期の音楽会がさらに期待されます。
 本日のプログラムを紹介します。
1 ウイリアムズ 映画「スターウォーズ」よりメインテーマ
2 オーケストラの仕組みと楽器紹介
3 ビゼー 「カルメン」より 前奏曲
4 ハチャトゥリアン バレエ組曲「ガイーヌ」より 「剣の舞」
5 外山雄三 管弦楽のためのラプソディ
6 久石 譲 映画「天空のラピュタ」より「君をのせて」
7 エルガー 「威風堂々」第1番
アンコール 校歌 ラデツキー行進曲

アンコールの校歌は録音していただきました。二小の宝物です。
2021/12/16
031216こだま学級
 先週の水曜日に、市内の小学校から「こだま学級」に通っている子供たちの希望者25人が二小に集まって、全体グループ学習を行いました。
 この学習のねらいは、「友達と一緒に活動して楽しいと思う経験をする」、「相談・協力する体験をとおして、相手の考えを聞いたり自分の考えを伝えたりする」です。
 市内9校の学年が異なる友達同士で4つのグループを作り、ボッチャを楽しみました。初めて出会う友達とも協力して活動していました。学校が異なっていても高学年を中心にまとまって活動する姿に、難聴・言語通級指導学級だからこそ可能な教育活動のよさを実感しました。
2021/12/11
031211 縦割り班活動「みんなで協力中」
 今日は、土曜授業日でした。縦割り班で、校内オリエンテーリング「みんなで協力中」を行いました。6年生が学級ごとに楽しいミッションを考え実行しました。校内に掲示されたクイズも工夫されていました。1〜6班の時は6年2組が、7〜12班の時は6年3組が、13〜18班の時は6年1組が考えたミッションをクリアしていきます。
 6年生が縦割り班リーダーとしても、ミッションを企画する側としても、優しく接していてすばらしかったです。そして、ミッション中は、勉強している学級のことを考えて静かに移動する二小の子供たちも、思いやりあふれる行動でした。二小の良き伝統が、引き継がれた1日となりました。
写真1 6年生がミッションを説明しています。
写真2 ミッションの一つ。パイプリレーです。
写真3 校内のクイズです。全部で6問ありました。
2021/12/09
031209 ユニセフ募金
 代表委員会の子供たちが、ユニセフ募金活動を行っています。昇降口には、二小の子供たちが考えた言葉を添えたポスターを掲示しています。
 すべての子どもに……。続きの言葉には、幸せを、当たり前を、安全・安心な暮らしを、健康を、笑顔を、夢を、楽しさをなど、世界中の子供たちを思う言葉が綴られています。
2021/12/07
031207 学校公開の御礼
 昨日、3日間の学校公開を無事に終了することができました。保護者の皆様のご理解とご協力に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。お気付きのことがありましたら、学校公開アンケートにご記入いただきご提出いただけますようお願いいたします。今後も感染症対策は続きますが、皆様の御意見を生かしながら令和4年度の学校公開を計画してまいります。また、感想等もお書きいただければ幸いです。
 今後とも、本校の教育活動へのご理解とご協力をお願いいたします。

前ページ  次ページ

- Topics Board -